1 「サン・アースくん」の研究・開発について
  「サン・アースくん」ver.1.72までは、天動説立場の見方から地球上にたって観測できる昼の長さ・夜の長さ、日の出・日の入りの時刻、南中時刻・南中高度等の値やグラフィックを表示することを主眼において開発してきた。今回の助成を受けて開発する「サン・アースくん」ver.1.8以降は地動説的立場で地球の外から見た観測もできるように更に機能を増やす研究・開発を行う。
 また、その開発に当たっては、ホームページと連携を図り、開発経過や結果を公表する中で、利用者の意見も取り入れていく。更に、授業との関連も考慮しながら、実際の授業で使用し、使いやすい機能を検討していく。
研究・開発の内容は以下のとおりである。

(1) 機能の追加
 @ 他の計算方法と比較し、計算の精度を上げる。(計算精度の向上)
 A 太陽の周りを地球が公転する図を追加する。(地動説的見方)
 B 地球を外から見た図を追加する。(太陽の光の当たり具合がわかるように)
 C 地球が自転している様子を表示する。

(2) ホームページとの連携
 @ ホームページに「サン・アースくん」の計算結果を載せ、数値的なデータ(昼夜の長さ、南中高度、南中時刻等)を提供する。
 A 「サン・アースくん」にwebカメラの画像を表示する機能をつけ、日の出や日の入りの様子が観測できるようにする。

(3) 授業との関連
 @ 理科での「サン・アースくん」の活用方法(指導案等)を収集する。
 A 理科以外での他教科での活用事例を収集し、検討する。
 B 授業に使いやすい機能を検討する。

開発言語としてはVisual Basicを使う。

戻る